私も干す時に全く気付かなかったという・・翌日慌てて(先生を通して)返しました。 長女も傘立てに立てておいた傘がなくなってしまい、たぶん誰かが持って帰ったのだと思っています。早く返して・・。 漢字ドリルを3冊(自分の分+他人の分+他人の分)持って…
長女(小1)は放課後デイはるか(仮名)で知り合ったやっちゃん(仮名)が大好きです。 幼稚園の頃にも同じことがありました。
二女が進級して年中さんになったので、新しいカラー帽子に目印になるワッペンをつけました。
長女(小1) たぶんボケっとしている間に、皆が動き出したんだと思います。全く焦ることなく悠々と歩いていましたw ↓現金 もしくは『お駄賃』。
放課後等デイサービス選びの話です。事業所名はすべて仮名で実在するものと一切関係ありません。 長女は4月から小学生です。幼稚園の頃に利用していた児童発達支援ぞうさんは卒業したので、別の事業所の放課後等デイサービス(以下放デイ)に通っています。 …
ご訪問ありがとうございます。カテゴリー『母乳育児に挑戦』は『母乳ノイローゼ』にタイトルを変更しました。描き直したため内容を整理する時に削除した記事もあります。(電気で乳腺を刺激して母乳を出すくだり等)受診していないので診断は受けていないので…
娘たち(6歳・4歳)は児童発達支援ぞうさん(仮名)を利用しています。 先日長女がそこを卒業しました。 長女は一時期黄色にハマり、黄色のシール、黄色のスリッパにこだわっていました。このブログの娘の服の色が黄色とオレンジなのは、長女の影響ですw懐かし…
家を出る直前に慌ててはいたパンストが破けました。ガサガサかかとに引っかかって。中年あるあるw
二女が描いた絵を見せてくれました。 長女の絵とタッチが似てます。どちらも可愛くて好きです。 ★まるで赤ちゃん★↓ 数日前の出来事です。 ごはんをぶちまけるのはやめて・・・。
長女はトイレを我慢しがちです。 長女はトイレ<<<遊び。トイレに行ったふりをする知恵をつけてきました。この後は本当にトイレへ行きました。 そういえば少し前に長女がキッチンでゴソゴソしていたことがあり、何をしてるか聞いても『なんでもない』と。…
長女(年長)の幼稚園で保育参観があり、みんなでかるたをしました。家族でやる時には怒りがちですが、、 最終的に2枚取れました。 同じ時期に二女(年少)の幼稚園でも保育参観があり、指定の日時に教室に行ったのですが、保護者が誰もおらず、私は『??』…
二女(4歳)
二女4歳 嬉しいけど(^^) ★オマケのひとコマ↓ 普通に着るより難しそうです。
長女6歳 もう回復済です。 親知らずを抜歯しました。本来なら入院して全身麻酔で抜いてもらうような難症例だったのですが、諸事情で日帰りで局所麻酔で抜きました。普通に怖いし痛いし全身麻酔で抜きたかったです。なんの罰だよ。抜歯後痛くてイライラしまし…
🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 オマケのひとコマ
今年もよろしくお願いします(*'▽') 新年1回目の更新ですが、先月の話です。 二女の幼稚園はカラー帽子の色が学年によって違います。 年少の二女はピンク、年中さんは水色です。 どんなお正月を過ごされましたか? 私は1月2日にタッパーに入った黒豆を冷蔵庫…
これ資生堂の肌パシャというもので、サイトにアクセスして質問に答えて顔を撮影するだけで診断ができます。なかなか楽しいですよ。 トラブルが無い限りサイト上に顔が晒されることはないでしょうが、試される方は自己責任でお願いします。 シミ・シワが多い…
今月は2回も予防接種に行きました。
先日ボルダリングに初挑戦しました。 初心者歓迎な感じで、平日の午前中に営業しているボルダリングジムが近所にあったので、見るからにスポーツとは無縁のおばちゃんにはとても場違いな気がしたけど、めちゃくちゃ勇気を出して行ってきましたよ。 ボルダリ…
長女(現在6歳)の服のサイズは去年は110cm、今年は120cmです。120cmは物によってはかなりブカブカです。 二女(4歳)は今年は110cm。二女用に新たに服を買うことはあまりないので、長女のおさがり率高めです。 結構頑固なんですけどね、二女。こんなおおらかな…
二女の発達・療育歴 二女(年少・4歳)はこの夏から療育に通っています。 相談員さんが早急に動いて下さったのでスムーズに入所できました。 ドクター相談は3ヶ月に1回受けるように(病院から)言われています。 相談したいことが無い時はただただ面倒です。前回…
長女に聞いたら『ひとり2個までということを忘れてた』そうです。 夫と私は既に2個食べていたので、残っていたのは二女の分。だけど二女はこのお菓子の存在を忘れている様だったのでしれっとしときました(笑)
長女の発達・療育歴 1歳の時に発語がゆっくりで表情が乏しいと心配した義母(長女からみればおばあちゃん)の勧めで受診したところから長女の療育が始まります。 長女の発達・療育歴 0歳 1歳 受診 2歳 発達検査 言語訓練 聴力検査 3歳 親子療育(集団) 4歳…
夏の終わり頃の話です。凍った保冷剤から丈夫な氷(?)を連想した模様。 5コマ目訳→『叩いたら割れちゃうぞ~割ったのかい?もう全然割れない。』 6コマ目は何言ってるか不明(*´ω`) ↓この時の寸劇も赤ちゃんぽさが残ってて可愛かった。 rakutosuki.hatenab…
療育の先生から聞いた話を元に想像で描いています。(課題の内容はフェイク) 実際に先生がどういう言い回しをしたのかはわかりませんが、こんな感じのことがあったそうです。 「見た目が違う」も正しいっちゃ正しいですけど、もっと具体的な回答が欲しい(笑)
春くらいの話です。集団療育の先生から聞いた話を元に想像で描いています。【お当番さん】が人気らしいです。 名前は本名ではありません。 反対にお当番になれなかった日には悔しくて癇癪を起すこともあったそうですが、順番で回ってくることを先生に聞いて…
この女の子は療育で二女と同じクラスです。3・4歳くらい? 私と長女は待合にいたのですが、療育が終えた女の子がおもちゃを見て、飛びついてきたというわけです。 描いていませんが保育士さんも声掛けをしてくれていました。 それもあって、おもちゃから手を…
長女(年長)・母(42歳) 自分のことでも外見のことを悪く言うのってやめようと思うんですけど、手も足もシミだらけでシワっぽいし、過食でどんどん太るし、せめて運動でも・・と走ったらズボンはき替えないといけないくらい尿漏れするし、歩いても魚の目は痛い…
二女ゆか(年少)が長女ひより(年長)と同じ療育施設に入所しました。(夏休み前から。幼稚園と併用。) 漫画の内容はあくまで二女の場合です。 長女も自閉スペクトラム症。その時には口頭での説明がなかったので後に診断書を見てから知りました。 本当はもっと…