来年から小学生の長女。通常級か特別支援学級か決めかねているので、小学校の授業の見学をお願いしました。
授業見学の前に10分程校長先生たちと軽い面談がありました。和やかなムード・・ながらも、ちょいちょい変な【間】が入ってしまい気まずかったです。せっかく時間を割いて頂いたのに申し訳ない。
我々親子の小学校見学までの流れ
4月
長女の通う児童発達支援センターでのヒアリング。通常級か支援級か悩んでいることを伝える。
小学校の見学を勧められ、小学校に直接電話で見学依頼をするように言われる。
5月
『幼稚園の先生にも相談しないといけないかなぁ・・』などと思っている時に先生から声がかかる。
早めの個人懇談の日程を決める(7月にもあります)。
個人懇談実施。長女の現状の聞き取りや進路について相談。小学校の見学を希望する旨を伝える。
(長女の幼稚園では小学校の見学は幼稚園を通じて小学校に依頼することが通例の様です)。
幼稚園の先生と小学校とのやりとりで見学候補の日程を3つ出され、その中から日程を私が決める。
見学には長女も一緒に行く旨も伝える。(幼稚園は休みました。)
6月
小学校見学。
私は電話とか知らない人とのやりとりがすごく苦手です。コミュ障ってやつです。
当日まで幼稚園と小学校でやりとりをして下さったので助かりました。先生には余計な手間をかけてしまいましたが。