楽と好き

楽なこと、好きなことばかりをしていたい主婦の育児絵日記や顎変形症のことなどが中心のブログ。労働は最低限。登場人物は仮名。アフィリエイト広告を利用しています。

40代の外科矯正体験記⑲【入院1日目】

★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。

外科矯正の記録を振り返って書いています。もう手術済です。

 

【入院受付】

総合受付とは別に入院受付があり、そこへ行きました。

前金を支払い(病院のルール)終わったら、歯科で診察を受けるように言われました。

 

【歯科】

簡単な診察のみ。

 

【病室へ行く】

係の方が歯科まで迎えに来てくれたので、いっしょに病室へ行きました。

付き添いで来てくれていた夫は病棟には入れないのでここでお別れ。

 

【看護師さんにいろいろ教わる】

病室に着き、荷物の整理などをして待っていたら看護師さんがきて、いろいろ教えてくれました。

・フェイシャルバンドのつけ方

入院前に矯正歯科で購入しました。

・鼻テープのつけ方

鼻の変形を防ぐ(軽減する)ため。上顎の骨切りをすると、鼻が横に広がったり、鼻の穴が上を向いたりなど変形することがあるらしいです。

鼻テープはテーピングのようなものを鼻用に切ったものを、看護師さんが数枚渡してくれました。

・自己吸引の方法

術後には多く痰がでるそうで、吸引用のチューブを口の中に突っ込んで自分で吸い出します。

・うがい薬、軟膏をもらう

うがいは感染症の予防のために1日20回するように言われました。軟膏は手術で口の端が裂けるため。

 

上はいずれも手術後に自分ですることです。

あとは細々したことを確認しました。

・アメニティのレンタルの書類を渡し、アメニティ類を受け取る

・冷蔵庫の使い方やシャワーの予約方法など、病院のルールを確認する

 

全身麻酔についての説明を受ける】

看護師さんから色々説明を受けている間に、麻酔科の先生が病室に来られ、麻酔についての話を聞き、同意書を記入しました。

 

【歯科】

この日2回目の診察、口腔内のクリーニングをしてくださいました。

 

【手術の時の服装について説明を受ける】

術衣、キャップ、弾性ソックスを看護師さんから受け取りました。

・術衣の時は下着はパンツのみ。

私は生理中ではなかったけど、オリモノと尿もれがあるからシートをつけておきたいと言ったら、つけてきて良いと言われました。

でも、どのみち手術中から翌日の朝までは尿管が入るので、パンツは脱がされます。

・手術の翌日の朝に着用する下着をまとめておくように言われる。

・手術日(午前0時)になったら、絶食。

・手術日の午前6時以降は絶飲食。(手術は9時半から)

・手術前のアルジネートウォーター午前6時に飲む。飲み終わったら術衣に着替えて、弾性ソックスをはいておくとのこと。 

キャップをかぶるのは部屋を出るギリギリで良いけど、髪の毛はふたつにわけて結ぶように言われました。

ひとつくくりだと手術台で頭の位置が安定しないらしい。

 

【シャワーが慌ただしかった!】

いろんなことを教えてもらいながら、合間にお昼ごはんとシャワー。そして夜ごはん。

シャワーはひとり20分の枠で予約制。

ドライヤーの時間も含めて20分なので、髪の毛の長い方はよっぽど急がないと厳しいです。

あと、予約できる時間はいちばん遅い時間でも16時くらいw

早くないですか。

シャワーはこの手術前日に浴びておかないと、次は4日後まで浴びられないので絶対に浴びておきたい!と必死でした。

10時半に入院して17時くらいまでの間にしたので、バタバタでした。

 

続きます。

 

続きはこちら。

rakutosuki.hatenablog.com

 

まとめ読みはこちら。

顎変形症・外科矯正 カテゴリーの記事一覧