楽と好き

楽なこと、好きなことばかりをしていたい主婦の育児絵日記や顎変形症のことなどが中心のブログ。労働は最低限。登場人物は仮名。アフィリエイト広告を利用しています。

近鉄生駒ケーブル【奈良】

★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。

 

近鉄生駒ケーブルに乗りました。

料金など2024年4月の話です。

奈良と大阪をまたぐ生駒山を奈良側からグングン登りました。

近鉄生駒駅に隣接する鳥居前から生駒山上まで約2キロをケーブル線で結んでいるのが、近鉄生駒ケーブルです。
生駒ケーブルにはとってもかわいいケーブルカーたちが走っています。

近畿日本鉄道公式ホームページより引用

 

片道500円。

500円で登山免除。

鳥居前駅宝山寺駅まで約6分、宝山寺駅で乗り換え、宝山寺駅生駒山上駅まで約7分。

鳥居前駅宝山寺駅までは日中は1時間に3本あるけど、乗り換えの宝山寺駅から生駒山上までは1時間に1.2本しかないので接続しているわけではないようです。

 

鳥居前駅です。

ブルとミケの顔出しパネルがあります。

天井までカラフルな音符の模様があって、かわいい。生駒山上遊園地までの唯一の公共交通機関だからでしょうね。

隣接する生駒駅の改札を出た後に二女がゴネ出したのでモタモタしていたら、ちょうどいい感じで乗れたはずのブル号が我々を乗せずに行ってしまいました。

ケーブルカーにはそれぞれ名前がついています。

 

二女は生駒駅で長女が先に改札を出たのが気に入らなかったらしいです。

そんなことで。

 

次のミケ号に乗ることに。

娘たち、可愛いミケを見ても特に反応なし。

 

車内は段々になっています。

写真では空いていますが、このあと人がたくさん乗ってきました。

 

発車後は後ろ向きで進んでいきました。

運転中はケーブルカーのわりとすぐ近くに民家やマンションがあるので、景色の写真はとれず。

民家がなくなったと思ったらまわりがヤブだったので、これまた写真をとらず。

途中、踏切があったり、景色が良いところもあったはずなんですけどw

 

6分ほどで宝山寺駅に着きました。

写真の左側はすずらん号。

日本最古のケーブルカーなんですって。

すずらん号はあんまり運転していないみたいです。

多客期や正月とかは運行しているそうな。YouTube情報)

宝山寺駅から徒歩10分ほどのところに寶山寺があります。

生駒聖天と呼ばれ人気スポットだとか。

表参道とか門前町とかレトロな雰囲気がありそうなので行ってみたいです。

今回は遊園地が目的なので、そのまま乗り換えます。

 

次に乗るのはスイート号。

甘そうな見た目なのでずっとスイーツだと思っていたけど、ブログにかくために念のため調べたらスイートでした。

 

全くバリアフリーじゃないホーム。

ぐんぐん急こう配をのぼって生駒山上へ。

こんな重いもの(車体+人)を引っ張り上げたり下ろしたりすごい動力ですね。

 

到着。

 

改札を出たら生駒山上遊園地が目の前に。

生駒山上遊園地、とっても楽しんでました。

子どもたちは急流すべりに何回も乗っていましたw

冬は休園しているみたいです。

 

ちなみに帰りは生駒山上遊園地の閉園直後に乗ったからか、満員でギュウギュウでした。

遊園地で疲れていて、どのケーブルカーに乗ったのかよく覚えていません。