楽と好き

楽なこと、好きなことばかりをしていたい主婦の育児絵日記や顎変形症のことなどが中心のブログ。労働は最低限。登場人物は仮名。アフィリエイト広告を利用しています。

生駒山上遊園地【奈良】

このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

奈良県生駒山上遊園地のレポです。

付き添いは不要だという子どもたち。

親の付き添いありきで考えてたけど、もう子どもだけで乗れるんですねぇ。

 

お天気まずまずの4月の日曜日に行きました。

人が多すぎす、でも閑古鳥が泣いているということもなく、ほどほどで良かったです。

ベッドタウン在住民の感覚です。

 

★『とくとくチケット』を購入★

2024年4月のことです。

実際に行かれる際には公式ホームページなどで確認をお願いします。

入園料は無料です。

私たちが現地に着いたのは13時半過ぎ、この日の閉園は17時、閉園まで3時間半。

のりものごとにチケットを単発で買うこともできたけど、たくさんのりものに乗ると割高になると思ったので『とくとくチケット(12枚綴り)』を2セット買って、ほぼ子どもたちだけで使い切りました。

もしもっとたっぷり時間があったら、子どもたちの分はフリーパスを買ったかな。

フリーパスはゴールデンウイークなど時期によっては販売していないこともあるようなので注意。

 

★眺望が良い★

生駒山上遊園地は標高642mの生駒山山頂周辺にあるので、大阪平野奈良盆地も一望できるのが売り。

だけど、子どもたちは景色<<<<のりものって感じでしたw

子どもたちを放って私だけ眺めの良い場所に行けないので、あまり景色は堪能できず残念でした。

景色がよく見えるのりものもあるんですけど、私は乗らなかったので。

写真左端のサイクルモノレールに乗るとかなり眺めが良さそう。

 

★のりものなど★

絶叫系ののりものはなく、小さな子でも楽しめそうなものが多いです。

年齢や身長で乗れる・乗れないの制限があります。

うちの子は小1と小3。

大人の付き添いなしで乗れるものがたくさんありました。

 

★お気に入りのりものランキング★

1位と3位はふたり共通。( )は都度払いの料金。

急流すべりは私が好きなんです。

うちの子にすすめて乗ってもらったらハマったらしく、2人ともこればっかり何回も乗っていましたw

 

身長120センチ以上ないと乗れないので二女は乗らず。

猛スピードで前向きにぐるぐる、後ろ向きにぐるぐる回ります。

 

まさかのコイン遊具。のりものフリーパスやチケットでは使用不可。100円か200円です。忘れました。

閉園の2、3分前にはカバーをかけられていました。乗りたい子はお早めに。

 

遠心力で吹っ飛びそうw

乗っている子どもたちの写真を撮りたかったのに、回転が早くてうまく撮れませんでした。

 

★乗った(利用した)もの★

( )内は待ち時間と都度払いの場合の料金です。待ち時間は日によって変わると思うので参考まで。

・飛行塔(30分弱くらい)(600円)

・急流すべりゴールドラッシュ(10〜15分くらい)(600円)←何回も乗っていました。

・ミュージックエキスプレス(5〜10分くらい)(400円)←長女が何回も乗っていました。

・チェーンタワー(5〜10分くらい)(500円)

・ハッピーカンガルー(5〜10分くらい)(300円)

・メリーゴーランド(0〜5分)(400円)

・お化け屋敷 地獄門(0分)(500円)

他にものりものはいっぱいありました。

だけどうちの子たちは急流すべり(長女はミュージックエキスプレスも)に何回も乗っていたので、他のものは乗らず。なので待ち時間はわかりません。

 

子どもたちが単独で乗れる(利用できる)ものは上にあげたもの以外にもたくさんありました。

※長女・8歳・121センチ

※二女・6歳・113センチ

・ミニパイレーツシップ

・ウォーターショット

・キッズドライブ

・おもしろ自転車

・キャッチザフラッシュ

・3Dシアター

・バルーンサイクル

ホワイトハウス

・アニマルティーカップ

・スインギングベア

・ホットエアーフライト

・ぷかぷかパンダ

・SL列車

・シューティンググライドビーム★スターズ

・パターゴルフ

これら15種類はふたりとも単独利用OK。

 

長女(8歳・121センチ)だけが単独利用できたものもあります。

・サイクルモノレール(長女のみ単独OK・二女は付き添いがあればOK)

・ゴーカート(長女のみ単独OK・二女は付き添いがあり助手席ならOK)

・くるくるコースター(長女のみ単独OK・二女は付き添いがあればOK)

・ミュージックエキスプレス(長女のみ単独OK)

 

6歳をこえたら単独利用できるものがぐんと多くなる感じです。

さらに120センチをこえるとさらに増えます。

だけど大人の付き添いがあれば小さな子でも乗れるのりものも多いです。

 

こんなのも小さい子が喜びそうですね。

昭和レトロ。

 

はじめは暑いくらいだったのに、途中から急に寒くなりました。

山の上だから?

上着を持っていってて良かったです。